歯科技工士のキャリアサポート歯科技工士の人材確保対策事業(厚生労働省)

香川県歯科医療専門学校では、歯科技工士の皆さんが専門職としての充実感を感じ、長く活躍できる環境を整えるため、歯科技工士学校を卒業して5年以下の若手歯科技工士を対象に3つのコンテンツをご案内しています。

マウスガード製作研修

患者さんと直接コミュニケーションをとりながら製作したスポーツマウスガードを、実際に患者さんに装着してもらいます。

詳細 ▼

卒業生突撃取材動画

歯科界の第一線で活躍する歯科技工士の充実した歯科技工ライフをご紹介します。

香川歯科専Tube

若手歯科技工士向け
講演会

歯科業界で活躍するトップランナーたちの講演を開催します。

準備中

マウスガード製作研修

香川県には大手歯科技工所が多く、若手歯科技工士が患者さんと直接コミュニケーションを取る機会や、自分が製作した技工物が患者さんに装着される瞬間に立ち会うことが難しい現状があります。

そこで、本研修の【ベーシックコース】では、香川県下の高校運動部の方々に患者役としてご協力いただき、若手歯科技工士の皆さんが無料のCADソフトMeshmixerを使用してスポーツマウスガードを製作し、患者さんとのコミュニケーションを通じて完成させ、装着の瞬間に立ち会うプログラムを実施します。また、普段あまり学ぶ機会が少ないスポーツ歯学についての基礎知識も学んで頂きます。

さらに、昨年度の本研修受講者を対象に【アドバンスコース】を実施します。アドバンスコースでは、昨年修得したスキルを生かし自身のマウスガードや参加者同士でマウスガード製作したり、新たに3層構造のマウスガード製作の修得し昨年度製作した患者役の高校生に新たなマウスガードを製作することを目標とします。

【ベーシックコース】・【アドバンスコース】の各定員は12名で、約3年間継続する予定ですので、次年度以降も募集を行います。お休みの中での数日間の参加となりますが、「価値ある時間」を過ごしていただける研修プログラムを用意しています。また、若手歯科技工士が約半年間にわたって共に学び合うこのプログラムを通じて、異なる学年や職場の参加者との情報交換やコミュニティの形成も図れます。

この貴重な機会を通じて、歯科技工士としてのスキルを高め、充実したキャリアを築く一歩を踏み出しましょう。ぜひ、ご参加ください。

本研修に申し込まれた方には、メールにて限定公開の動画を配信しております。ご視聴の程、よろしくお願いいたします。

講師
  • 徳島大学病院診療支援部 歯科医療技術部門技工室
    鴨居 浩平
  • 香川県歯科医療専門学校
    宮崎 史貴
    尾幡 大
    倉橋 伸司
参加資格

歯科技工士学校を卒業して5年以下の方

上記以外の方も申込は可能ですが、多数の場合は参加資格を満たした方を優先させて頂きます。

募集人数
  • ベーシックコース 12名
  • アドバンスコース 12名
場所 香川県歯科医療専門学校
参加費 無料
日程(2025年度)
ベーシックコース 事前研修(参加必須)2025年9月15日(祝・月)
第1回 2025年10月12日(日)
第2回 2025年12月7日(日)
第3回 2025年12月21日(日)
第4回 2026年1月11日(日)
第5回 2026年2月8日(日)
  • 各回に高校生の1部活が患者役として参加し、その日の内にセットまで行います。
  • 第1回~5回の研修に3回以上の参加で認定書を交付します。
アドバンスコース 第1回 2025年11月2日(日)
第2回 2025年12月14日(日)
第3回 2026年1月18日(日)
  • 3回全ての参加で認定書を交付します。

各回 9:00~16:00(昼食有)

募集期限 9月5日(金)まで
期間中であっても定員に達した場合締切になることがあります。
問い合わせ先 香川県歯科医療専門学校
担当:尾幡
087-851-6414
9:00~17:15(土・日・祝除く)

マウスガード製作研修
申込みフォーム

*必須項目

お名前*
お名前(ふりがな)*
メールアドレス*
職場名*
本研修に参加することは職場に報告しています*