教員・講師の紹介Teachers and Lecturers
教員紹介
池田 真己先生・教務主任

担当科目
歯科保健指導
歯や口腔の健康は、全身の健康に大きな関わりを持つため、妊産婦期から老年期までのライフステージにおいてその特徴を理解し、健康によい歯科保健行動がとれるよう支援が行える力を身につけることを目的としています。
資格
- 歯科衛生士免許
- 専任教員認定歯科衛生士
- 在宅療養指導認定歯科衛生士
- 糖尿病予防指導認定歯科衛生士
- 研修指導者・臨床実地指導者認定歯科衛生士
- 介護支援専門員
- 職業教育・キャリア教育財団キャリアサポーター
- 徳島大学大学院口腔科学教育部口腔保健学修士
三木 千津先生

担当科目
歯科予防処置
予防に携わるための基礎的な技術や理論を学び、専門家としての視点を得ることを目指します。
資格
- 歯科衛生士免許
- 日本歯周病学会認定歯科衛生士
- 日本口腔インプラント学会認定専門歯科衛生士
- 鳴門教育大学大学院教科・領域教育専攻教育学修士
一宮 麗子先生

担当科目
歯科予防処置
マネキン模型を使い、『スケーリング』(歯石を除去すること)を学びます。器具の操作を習得するだけではなく、仕事中の姿勢や負荷の少ない手の動かし方や患者さんの口腔内を観察する力も学びます。
資格
- 歯科衛生士免許
- 職業教育・キャリア教育財団キャリアサポーター
- 放送大学教養学部教養学科学士
山﨑 伽奈先生

担当科目
歯科診療補助
歯科医師と連携をとり円滑な診療が行われるための、知識・技術の習得が目標です。各種材料・器械の特徴や取り扱いを理解し、適切なアシスタントワークを身につけます。また、患者さんへの対応や配慮なども学びます。
資格
- 歯科衛生士免許
- 日本福祉大学福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科学士
講師紹介
香川大学をはじめとした大学や病院、施設等で実務をされている先生、香川県歯科医師会会員の先生を講師としてお招きし、各科目において専門の先生による講義・実習を行っています。

口腔病理学 前田 直人 先生
高松市内で開業されている、いろのみ歯科の院長先生です。開業前は長年にわたり、岡山大学病院補綴科の教員として診療、研究、学生教育に携わっておられました。本校では口腔病理学の授業を担当していただいています。